【ラディッシュ旬】葉っぱは食べれる?栄養は?漬物レシピも紹介!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
季節の話題 春 ラディッシュ

ラディッシュは春と秋に旬を迎える野菜です。

鮮やかな赤色の根が特徴的な野菜ですが、実は葉っぱも食べれることをご存じでしょうか?

今回は、ラディッシュの旬の話題をお伝えします。

ラディッシュの旬

春のラディッシュ

ラディッシュは、1年中手に入る野菜ですが、ラディッシュの旬は春と秋です。

特に春は栽培しやすく味も良くなると言われています。
春のラディッシュは、みずみずしく、シャキシャキとした食感が楽しめます。

ラディッシュの栄養

ラディッシュは小さくても栄養価が高く、特にビタミンCやカリウムが豊富です。
葉の部分にはβカロテンやカルシウムが多く含まれているため、捨てずに活用してしっかり栄養を取りたいですね。

ラディッシュの漬物レシピ

大根の仲間のラディッシュの葉は少し苦みがありさわやかな風味ですが、そのまま食べると少しクセがあるので、漬物にするのがおすすめです。
根の部分も加えると彩りがきれいです。

簡単!ラディッシュの漬物

材料
ラディッシュ 4本
塩 小さじ1
昆布 5㎝程度
鷹の爪 1本

①洗ったラディッシュの根はスライスし、葉は食べやすい大きさに切ります。

②軽く塩をまぶして揉みます。
葉が硬い場合は軽くゆでるとよいです。(今回は軽くゆでています)

③適当な大きさに切った昆布と鷹の爪を加えて重石をしてしばらく置きます。

④水分が出てきたら水気を切り、冷蔵庫に入れます。
⑤2~3時間程度で完成します。

2日くらいで食べきってくださいね。

春のラディッシュまとめ

ラディッシュは家庭菜園にぴったりの野菜ですね。

成長が早い・・・種をまいてから約1ヶ月で収穫できる
見た目がかわいい・・・鮮やかな赤や白など菜園を彩ってくれる
栄養豊富・・・ビタミンCやβカロテンが豊富
お料理にも便利・・・サラダや付け合わせ、漬物など 捨てるところがない

ラディッシュの旬を楽しみたいですね。

参考元:みんなの趣味の園芸旬の野菜百科


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました