【自家製野菜 若い小松菜】生小松菜サラダのおうちごはん

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
小松菜サラダ

まーちゃんガーデンオープン初日の3月1日に種をまき42日目に収穫した小松菜を使って、「生小松菜とベーコンサラダ」を作りました。

若い小松菜は、生のままでも簡単な下処理でおいしく食べることができました。

自家製野菜 若い小松菜

春まき小松菜の生育期間は30日~40日程度で、草丈20㎝~25㎝が収穫適期になると言われていますが、今回は「生食」に挑戦するため少し小さめの15㎝程度で収穫しました。

生育期間については、今年の3月の気温が低かったためか少し長くかかった印象です。

青々と元気に育ち、思ったよりも害虫被害が少なかったです。
物理的に遮断した不織布トンネルのおかげですね。

小松菜「わかみ」について

今回栽培したわかみは、やや丸葉で茎が太くて折れにくいのが特徴です。

わかみは、寒い季節でもどんどん育ち病気にも強く、家庭菜園にも向いていると言われています。


Screenshot

生小松菜サラダのおうちごはん

いつもは、炒め物かお浸しにすることが多い小松菜ですが、生で楽しむならサラダかスムージですね。
今回は、サラダにしてみました。


①小松菜を小さめに切り、水にさらします。
②水を切った小松菜をお皿に盛ります。
③カリカリベーコンと半熟のゆで卵を飾ってお好みのドレッシングをかけます。
*胡麻ドレッシングがおすすめです!
④ニンニクチップも散らしてみました。

生小松菜サラダの感想

小松菜を生で初めて食べました。
小松菜は、ほうれん草と比べるとアクが少ないですが、味見をしてみるとやはり少しえぐみがありました。

えぐみの原因のシュウ酸は水溶性なので、小松菜を小さく切って切り口を増やし水にしばらくさらしてみました。

アクが抜けておいしく食べることができました。
気になる場合は、水でさらしてからサラダにするとよいと思います。

サラダで食べると、栄養価も損なわれることなく、簡単ヘルシーですね。

まーちゃんガーデンの初収穫は大好きな小松菜でした。
夏野菜がどんどん成長し、自家製野菜が食卓に並ぶことを夢見るまーちゃんガーデンです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました