夏野菜が元気いっぱいに育つ季節ですね。
私の菜園でもナスとミニトマトが毎日のように収穫できています。
今回は、そんな旬の恵みをたっぷり使った「ナスグラタン」の簡単レシピを紹介します。
ナスの栄養
ナスは「水分ばかりで栄養がない」と思われがちですが、実はとても優秀な夏野菜です。
特に注目したいのが、皮に含まれる「ナスニン」というポリフェノール。
抗酸化作用があり、生活習慣病などの予防に役立ちます。
また、カリウムも豊富で、体内の余分な塩分を排出してくれる働きがあるので、暑さでむくみがちな体もすっきり整えてくれます。
ミニトマトのミートソース
今回のミートソースは、家庭菜園で採れたミニトマトをたっぷり使いました。

ミニトマトは普通のトマトよりも糖度が高く、加熱することでさらに甘みとコクが引き立ちます。
もちろん、ナスとの相性も抜群です。
ナスグラタン簡単レシピ
素材のおいしさだけで作る簡単レシピです。
●材料(2人分)
・ナス 1本(今回は中長ナスを使用しました)
・ミニトマト 20個
・玉ねぎ 1/4個
・豚ミンチ 100g
・ピザ用チーズ お好みの量
・オリーブオイル、塩こしょう
●作り方
1.下ごしらえをします。
ミニトマトは半分に切り、玉ねぎはみじん切りにします。
ナスは薄くスライスします。
2.ミートソースを作ります。
フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒めます。
しんなりしてきたら豚ひき肉を加え、火が通るまで炒めます。
そこへミニトマトを加え、トマトの水分が出てソース状になるまで中火で煮込みます。
塩・こしょうで味を調えたら、ミートソースの完成です。
3.ナスを焼きます。
別のフライパンにオリーブオイルを熱し、ナスの両面を軽く焼いて火を通します。
焼き過ぎないように、しんなりする程度でOKです。
4.グラタンを仕上げます。
耐熱容器にナスとミートソースを交互に重ね、最後にピザ用チーズをのせます。
200℃のオーブンで約10分、チーズがとろけてこんがり焼き色がつくまで焼きます。

まとめ
ナスとミニトマトは、どちらも夏野菜の定番ですね。
家庭菜園でも作っている人が多いと思います。
収穫したての野菜を使ってお料理すると、味も香りも格別に感じます。
このグラタンは冷めてもおいしいので作り置きにもぴったりだと思います。
ぜひ、夏の食卓に取り入れてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。