【セロリ栽培難しい】セロリのキーマカレーとラディッシュサラダのおうちごはん

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
セロリのキーマカレー

3月末に苗を植え付けたセロリは、ミニトマトのコンパニオンプランツとして植えっぱなしにしていましたが、青々とおいしそうに育ったので一部を収穫しお料理に使うことにしました。

自家製にんじんを加えて作ったキーマカレーのレシピとラディッシュサラダをご紹介します。

セロリ栽培難しい

栽培難易度

家庭菜園でのセロリ栽培は、種から育てると発芽率が低く、発芽までに時間もかかり栽培難易度が高くなります。

苗から育てると初心者でも比較的育てやすくなりますが、「水やり」と「害虫対策」に注意が必要です。

水やり
セロリはしっかりと水を与えることでみずみずしい茎が育ちます。
土の表面が乾いたらたっぷり水やりするのが基本です。
日中に水やりをすると水分が蒸発しやすく根が傷む恐れがあるので、朝か夕方に行いましょう。

害虫対策
セロリは香りが強いので害虫がつきにくいイメージがありますが、意外と害虫被害があるそうです。
アブラムシは葉の裏側に群がって汁を吸い、ヨトウムシは夜に葉を食べてしまいます。
見つけたら水を勢いよくかけたり、唐辛子やニンニクスプレーを使い近づけないようにしたいですね。

まーちゃんガーデンのセロリ

調べてみると、セロリ栽培は家庭菜園の中で「中」程度の難易度でした。

ところが、まーちゃんガーデンでは苗から育てたこともあり植えっぱなしにしていたのに、立派に育ってくれました。

春植えだったので、気温も暖かくなり成長しやすい環境だったため、順調に育ってくれたんですね。

セロリのキーマカレーとラディッシュサラダのおうちごはん

セロリは生食でもおいしいですが、今回はセロリの葉っぱもすべて使ってキーマカレーを作りました。

①セロリは葉も茎も細かく切りました。
牛ミンチ、自家製にんじん、玉ねぎも準備しました。

②牛ミンチをサラダ油で炒め火が通ったら、セロリ・にんじん・玉ねぎを加え、塩コショウをしました。

③水は加えずにトマト缶とカレー粉で煮込む際、しょうゆ、コンソメ顆粒、ケチャップも少し加えました。


4月に種まきをしたラディッシュは二十日大根の名前通りに五百円玉くらいの大きさに育ちました。

キーマカレーと自家製にんじんとラディッシュ入りサラダが完成しました。


自産自消が実現しつつあるまーちゃんガーデンです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました